|  | 
                           
                            |  | 
                           
                            | 
                                ロシア国内を横断する世界最長のシベリア鉄道は1905年に全線が開通いたしました。モスクワからウラジオストックを結ぶ全長9297Km(2001年の時刻改正により現在の距離数は9259Km)世界最長の旅客鉄道と言われています。かつて与謝野晶子や幾多の文人墨客が日本海を船でナホトカへ渡り、ウラジオストックから世界最長の旅客鉄道・シベリア大陸横断鉄道(約1万`)を利用しヨーロッパの巴里へと向いました。 
                                  | 旅好きなら一度はチャレンジしてみたい
 憧れの世界最長の旅客鉄道・シベリア大陸横断列車、ロシア号
 
 
 |  
 1851年に開通したサンクトペテルブルグとモスクワへの路線を結び合わせるとロシアは西のバルト海から東の日本海までの全土を横断する大動脈であるモスクワ、ニジニ、ノボゴルド、ベルミ、エカテリンブルグ、オムスク、ノボシビルスク、人口30万人以上の8つの都市(キーロフ、チュメニ、クラスノヤルスク、イルクーツク、ウランウデ、チタ、ハバロフスク、ウラジオストック)を含む87の町があります。
 又、沿線のイルクーツクからバイカル湖へと東へ約7時間の処にブリャート自治共和国の首都、ウラン・ウデがありシベリア鉄道は此処で分岐しモンゴル鉄道としてウランバートルまで延び、ウランバートルからは東清鉄道が中国の北京まで結んでいます。
 
 時間の無い方には、ウラジオストックからハバロフスクまでやイルクーツク・バイカル湖までのショート・トリップの体験ツアーも企画ご案内致します。
 
 | 
                           
                            |  | 
                           
                            |   | 
                          
                            | 以下にシベリア鉄道を利用した旅のプランをご提案いたします。ご自身のオーダーメイドの旅作りにお役立てください。日数を増やす、短縮する、滞在都市を増やす・・・などご自由にカスタマイズしていただけます。既に旅のプランが決まっているというお客様は、大まかな日程表等いただけますとより正確な見積もりを作成することができます。
 また、中国からロシアへ、ロシアからフィンランドへ、等国際線ルートの手配もさせていただきます。どうぞお気軽にお問合せください。
 
 2019年〜2020年 シベリア大陸横断鉄道 Golden Eagle Luxury Train号豪華列車15日間の旅(ドクター付)
 
 冬のシベリア鉄道体験の旅
 ・シベリア鉄道体験3日間(ハバロフスク・ウラジオストック)
 ・極東ロシアの2大都市をシベリア鉄道で結ぶ旅 4日間
 
 
 
 
 
                                 
                                  |  | シベリア大陸横断鉄道で行くのんびりロシアの旅 |   
                                  |  28日間
 |   
                                  | シベリア鉄道に揺られながら各都市を途中下車、観光しながらゆっくり巡るプランです。滞在都市:ウラジオストク、ハバロフスク、ウランウデ、イルクーツク(バイカル湖)、クラスノヤルスク、ノボシビルスク、エカテリンブルグ、モスクワ、セルギエフ・ポサード、ウラジミル、ノヴゴロド、サンクト・ペテルブルグ |  
 
 
                      
                        
                          |  | 冬のシベリア大陸を走る |  
                          | 
 |  
                          | 出発地でもあるウラジオストク、最終地点のモスクワ、そしてサンクトペテルブルグの観光をしながら、ゆったりシベリア鉄道を楽しむプランです。 |  
 | 
                          
                            |  | 
                           
                            | 
                                 
                                  | 1等席 
 Мягкий(SV):ソフトクラス
 2人用の客室となります。たいていは2つのベッドが並んで配置されていますが一部の車両では2段ベッドに
 なっている場合もあります。折りたたみ式のテーブルが備え付けられています。
 スーツケースはベッドの下に収納できるようになっています。客室のスライドドアは施錠が可能です。
 |  |   
                                  |  |  |   
                                  | 2等席 
 Купе(kupe):ハードクラス
 4人用の客室となります。2段ベッドが2つ向かい合わせに配置されています。折りたたみ式のテーブルが備え付けられています。
 スーツケースはベッドの下に収納できるようになっています。客室のスライドドアは施錠が可能です。
 トイレは各車両の最後尾に設置されています。
 |  |   
                                  |  |  |   
                                  | 3等席 
 Плацкарт(platzkart):プラッツカルト
 個室ではないため施錠できるドアはありません。
 1つの車両に所狭しとベッドが配置されています。
 下段には折りたたみ式のテーブルが備え付けられています。下段ベッドの下にスーツケースを収納できるスペースがあります。
 |  |  
 | 
                           
                            |  | 
                           
                            |  | 
                           
                            | 
 
 | 
                           
                            |  | 
                           
                            |  | 
                           
                            | 
   
 
 | 
                           
                            |  | 
                           
                            | 
 
                                 
                                  | 1:列車番号 2:出発日(日・月)出発時間
 3:車両番号・等級(Л=特等 M=1等車 K=2等車 П=3等車)
 4:出発地 - 目的地
 5:席番号
 6:パスポート番号/氏名(ロシア語もしくは英語表記)
 7:到着日(日・月)到着時間
 
 ※表記されている時間は全てモスクワ時間
 |  | 
                           
                            | 
 
   
 ツアーの基点となる極東ロシアのウラジオストクやハバロフスク、又モスクワのアクセスをご案内します。
 
 
 
                                 
                                  | 往路 | 成田(NRT)/羽田空港(HND) | 関西国際空港(KIX) | 中部国際空港(NGO) |  
  シベリア航空(通称エスセブン)は成田からウラジオストク、そしてハバロフスクを結んでいます。ワンワールドに加盟しているため、日本航空とのコードシェア便としても運航をしています。
 
 
 
                                 
                                  | <ハバロフスク線> 
 
                                       
                                        | 往路 | 月曜日S7 568便 NRT/KHV 14:25/19:25
 金曜日
 S7 568便 NRT/KHV 13:00/18:10
 
 |  |  |   
                                        | 復路 | 月曜日S7 567便 KHV/NRT 12:40/13:25
 金曜日
 S7 567便 KHV/NRT 11:15/12:00
 |  |  |  |   
                                  | NRT=成田 KHV=ハバロフスク | 2013年10月28日-2014年3月31日まで有効 |  
                                 
                                  | <ウラジオストク線>
 
 
                                       
                                        | 往路 | 水・土曜日S7 566便 NRT/VVO 14:25/19:10
 |  |  |   
                                        | 復路 | 水・土曜日S7 565便 VVO/NRT 13:00/13:25
 |  |  |  |   
                                  | NRT=成田 VVO=ウラジオストク | 2013年10月28日-2014年3月31日まで有効 |  
 
  アエロフロート航空。スカイチームに加盟しています。以前は新潟発着の便がありましたが現在は成田発着便のみの運航となっています。
 
 
 
                                 
                                  | <ハバロフスク線> 
 
                                       
                                        | 往路 | 火・木・日曜日運航XF4679便 NRT/KHV 11:30/16:20
 |  |  |   
                                        | 復路 | 火・木・日曜日運航XF4678便 KHV/NRT 09:35/10:15
 |  |  |  |   
                                  | NRT=成田 KHV=ハバロフスク XF=ウラジオストク航空 | 2013年10月15日現在 |  
                                 
                                  | <ウラジオストク線>
 
 
                                       
                                        | 往路 | 月・金・日曜日運航XF4665便 NRT/VVO 21:05/01:25+1
 |  |  |   
                                        | 復路 | 月・金・日曜日運航XF4664便 VVO/NRT 20:00/20:10
 |  |  |  |   
                                  | NRT=成田 VVO=ウラジオストク XF=ウラジオストク航空 | 2013年10月15日現在 |  
                                 
                                  | <モスクワ線>
 
 
                                       
                                        | 往路 | 毎日運航 NRT/SVO 12:00/17:10
 ※成田-モスクワ間曜日により便名異なる
 |  |  |   
                                        | 復路 |  
                                            毎日運航SVO/NRT 20:00/10:30+1
 ※成田-モスクワ間曜日により便名異なる
 
 |  |  |  |   
                                  | NRT=成田 SVO=モスクワ | 2013年10月15日現在 |  
 
   
 
                                 
                                  | 大きめなザック |   
                                  | 乗車の際プラットホームが低いのとコンパートメント内は狭いので、大きなトランクは置き所が悪く意外に不便です。 |   
                                  | インスタント飲料・インスタント食品 |   
                                  | 車両内にはサモワール(給湯設備)が有りますので、お湯を注いで食べられるアルファー米は便利。(途中の停車駅でも自家製のピロシキ、リンゴ、魚の燻製オームリ等、結構物売りは来ます。)登山用に販売しているマグカップやナイフ・フォークも。 |   
                                  | トイレットペーパー |   
                                  | 結構切れている事があります。中の芯を抜き、潰せばかさばりません。 |   
                                  | その他 |   
                                  | 車内で履いていられるサンダル、下着はなるべく使い捨てが出来るもの、常備薬、小型懐中電灯、カメラは出来れば電池式と予備電池、目覚まし時計、洗面用具、1日が長いのでゴロゴロしていられるジャージ、本、出発前のロシアのホテルか銀行でロシアン・ルーブルに通貨も両替をしておきましょう |  
                                  |  |  
                                  | この他にも、実際にシベリア鉄道に乗車したスタッフが旅の便利な情報をアドバイスさせていただきます。お申込みからご出発までの間に気になることは何でもお気軽におたずねください! |  
                        |  |  
                        | その他、ロシアでの一変的な旅行情報やVISA料金等は、此処からより詳細なご案内をしていますのでご覧ください。 |  
 |