First Call! は、親切丁寧・安心便利 旅のテーラー・メイド専門旅行社 こだわりの旅へ
../logo/topheader.gif
デスクトップ/トップ旧ロシア語圏バルト東欧中央アジアトルコホーム
モンゴル中国インドセブ小笠原chomitu1.jpgchoyoya1.jpg
russia.jpg

 こだわりの旅・極東ロシア

ウラジオストック、ハバロフスク、ヤクーツク、サハリン、カムチャッカの各コースへ
 ・ロシア/シベリアの情報
 ・ロシアの食文化とお土産
 ・未開の大自然カムチャッカへの旅入門編5日間
 ・成田発チャーターフライトカムチャッカ8日間
 ・懐かしい旧樺太・サハリンへの旅
 ・ビザなしだから簡単、北海道・道北とサハリンの旅 
 ・極東ロシア3都市周遊6日間(サハリン・ハバロフスク・ウラジオストック)
 ・軍港とシベリア鉄道の出発地・ウラジオストック
 ・ウラジオストックのクリスマス&お正月コース
 ・ウラジオストック オプショナルツアー
 ・大河アムール河畔の森の都・ハバロフスクへの旅
 ・レナ川河畔の北の大地、サハ共和国・ヤクーツク
 ・世界自然遺産バイカル湖関連参考3コース
 ・極東ロシア・ウラジオストック、ハバロフスク、イルクーツク、ホームステイ体験の旅

ロシアはウラル山脈を境に西はヨーロッパロシアから東は極東ロシアまで、とにかく広いの一語に尽きます、下記は一般的な資料です。こだわりの旅では、この広いロシア連邦を取り合えずお客様から問い合わせの多い地区を3つに分けてご案内を致します。

■ヨーロッパ・ロシア方面⇒モスクワ・サンクトペテルブルグを中心とした地域
 モスクワへは日本航空やアエロフロートロシア航空が便利です。サンクトペテルブルグへは多くがモスクワ経由かヘルシンキ経由、その他ヨーロッパ各都市経由でアクセスは豊富ですがリーズナブルの値段で往復するには全て同一航空会社で通すことが基本です。2010年はサンクト直行便でトランスアエロ航空が就航しています
■中央ロシア(東シベリア)⇒バイカル湖・イルクーツク・ウランウデを中心とした地域
 ウラジオストック航空でハバロフスクかウラジオストックで行き、そこから国内線又はシベリア横断鉄道に乗り継ぎイルクーツクへ向かいます。中国南方航空(CZ)瀋陽経由や大韓航空(KE)ソウル経由も毎日ではありませんが
 
■東ロシア方面⇒ウラジオストック・ハバロフスク・カムチャッカ・ヤクーツクを中心とした地域
 日本からのアクセスはウラジオストック航空(成田・新潟・富山)と北海道からサハリン航空が就航し ています。一部日本海側と稚内からはフェリーも運行しています。

 極東ロシアの街
極東ロシアは日本から一番近い外国になります。新潟空港からなら港町ウラジオストックまで空路で90分韓国のソウルへ行くよりも近く、そこはヨーロッパの香りが漂うロシアなのです。
戦前戦後を
通して様々な歴史の舞台になり街の名前も日本人にはなじみ深いものがあります。
冷戦時代は、ロシア太平洋歓待軍港として鉄のカーテンに閉ざされていた街ウラジオストックも今は様変わりをし極東ロシアの商業港として多くの人々で賑わいを見せています。又、大河アムール(中国名:黒竜江)河畔に広がる杜の都ハバロフスク、レナ川河畔のマンモスと永久凍土の街ヤクーツク、旧樺太サハリン、未開の大自然、火山群と温泉の半島カムチャッカ等々の街を主としてご案内を致します。

 各都市へのアクセス
日本から極東ロシアへは、新潟空港、富山空港、成田空港からウラジオストックやハバロすスクへ、函館空港、札幌空港からはサハリンへ、カムチャッカへは夏場のみ直行のチャーター便が就航しています。
内陸部のヤクーツクへは、ハバロフスクやウラジオストックから国内線に乗り継いで連絡いたします。
韓国のソウルを経由しても極東ロシアへは連絡できます。いずれにしましても欧米各国の空港のように毎日多くの便が就航しているわけではありませんので座席の供給量にも限りがあります。
極東ロシアへ旅行を計画される場合は滞在日数や乗り継ぎ時刻に余裕をもってご計画をされることをお勧めいたします。ロシア国際線、国内線のスケジュールは弊社までお問い合わせを下さい。

■ ウラジオストックのホテルのご案内
★★★★★ ★★★★ ★★★

ライナ
■ ハバロフスクのホテルのご案内
★★★★ ★★★★ ★★★★


■ ヤクーツクのホテルのご案内
★★★★ ★★★★ ★★★★


■ サハリンのホテルのご案内
★★★★ ★★★★ ★★★★


■ カムチャッカのホテルのご案内
★★★★ ★★★★ ★★★★


■ その他ホテルのご案内
★★★★ ★★★★ ★★★★


ロシアロシア行政区画

中央連邦管区

ベルゴロド州,ブリャンスク州,ヴラジーミル州,ヴォロネジ州,イヴァノヴォ州,カルーガ州,コストロマ州,クルスク州,リペツク州,モスクワ州,オリョール州,リャザン州,スモレンスク州,タンボフ州,トヴェリ州,トゥーラ州,ヤロスラヴリ州,モスクワ市

北西連邦管区

カレリア共和国,コミ共和国,アルハンゲリスク州,ヴォログダ州,カリーニングラード州,レニングラード州,ムルマンスク州 | ノヴゴロド州,プスコフ州,サンクトペテルブルク市,ネネツ自治管区

南部連邦管区

アディゲ共和国,カルムイク共和国,クラスノダール地方,アストラハン州,ヴォルゴグラード州,ロストフ州

北カフカース連邦管区

ダゲスタン共和国,イングーシ共和国,カバルダ・バルカル共和国,カラチャイ・チェルケス共和国,北オセチア共和国チェチェン共和国,スタヴロポリ地方

沿ヴォルガ連邦管区

バシコルトスタン共和国,マリ・エル共和国,モルドヴィア共和国,タタールスタン共和国,ウドムルト共和国,チュヴァシ共和国ペルミ地方,キーロフ州,ニジニ・ノヴゴロド州,オレンブルク州,ペンザ州,サマラ州,サラトフ州,ウリヤノフスク州

ウラル連邦管区

クルガン州,スヴェルドロフスク州,チュメニ州,チェリャビンスク州,ハンティ・マンシ自治管区,ヤマロ・ネネツ自治管区

シベリア連邦管区

アルタイ共和国,ブリヤート共和国,トゥヴァ共和国,ハカス共和国,アルタイ地方,クラスノヤルスク地方,イルクーツク州ケメロヴォ州,ノヴォシビルスク州,オムスク州,トムスク州,ザバイカリエ地方,ウスチオルダ・ブリヤート自治管区

極東連邦管区

サハ共和国,カムチャツカ地方,沿海地方,ハバロフスク地方,アムール州,マガダン州,サハリン州,ユダヤ自治州,チュクチ自治管


■ロシアの基本データ

 正式国名

ロシア連邦 RUSSIAN FEDERATION

 首  都 モスクワ
 公 用 語  ロシア語
 ビ  ザ ロシアへの入国にはビザが必要です ビザの取得はこちら
 ロシアへのアクセス

ヨーロッパ・ロシアへの空路は、アエロフロート・ロシア航空と日本航空により運行される路線で成田からロシアへ向かうのが一般的。極東方面へは関空、新潟、富山、青森、札幌、函館からロシアの航空会社による路線が多数運行されています。そのほか、フェリーで極東へ向かう方法もあります。

 税  関 主に申告が必要なものは、貴金属や芸術品などです。
[制限]タバコ(18歳以上で400本まで無税)、アルコール飲料(21歳以上で2リットルまで無税)、キャビア(ひとり250gまで無税)など。申告なしで持ち込める現金は10000US$相当まで。
 時  差 広大なロシア連邦には、11の時間帯があり、国内でも西のカリーニングラード州と東のカムチャツカ州では、10時間の時差があります。日本とモスクワ時間との時差は-6時間。ただし、3月の最終日曜から10月の最終日曜まではサマータイムが適用されるため、-5時間となります。

◎ 時差
冬時間から夏時間への変更(+1時間)は、3月の最後の日曜日。夏時間から冬時間への変更は、10月の最後の日曜日(-1時間)。
 都 市  日本時間から

 サマータイム

モスクワ、サンクト・ペテルブルグ

-5 時間

-6 時間

サマラ

-4 時間

-5 時間

エカテリンブルグ

-3 時間

-4 時間

ノヴォシビルスク

-2 時間

-3 時間

クラスノヤルスク

-1 時間

-2 時間

イルクーツク

 0 時間

-1 時間

チタ

+1 時間

 0 時間

ハバロフスク、ウラジオストック

+2 時間

+1 時間

エストニア タリン

-6 時間

-7 時間

ラトビア リガ

-6 時間

-7 時間

リトアニア ヴィリニュス

-7 時間

-7 時間


 気  候

一般に寒冷で、寒暖の差が大きい大陸性の気候が特徴。気温差は、夏と冬で30~75℃に及びます。シベリアでは厳冬期の平均気温が-20~35℃、シベリア東部の内陸部では最低気温が-50℃に達することもありますが、ヨーロッパ・ロシアは比較的温和な気候です。
 通  貨

ルーブル 補助通貨はコペイカ(100コペイカ=1ルーブル)[紙幣]5,000・1,000・500・100・50・10(ルーブル)[硬貨]10・5・2・1(ルーブル) 50・10・5・1(コペイカ)

 電  圧

220V 50HZ。ソケットはヨーロッパCタイプ。日本の器具を使うにはアダプターと変圧器が必要です。

 郵  便

郵便局の営業時間は、月~金曜8:00~18:00、土曜8:00~17:00です。中央郵便局は日曜も営業しています。日本までの一般の航空便郵便は、ハガキ20ルーブル、封書(~20g)22.5ルーブルです。

 電  話

大都市のホテル内にある電話ボックスからかけることができます。フロントでテレフォンカードを販売する所もあります。

 祝 祭 日

1月1日~5日

新年休暇

1月7日

降誕祭

2月23日

祖国防衛者の日

3月8日

国際婦人デー

5月1日

春と労働の祝日

5月9日

勝利の日

6月12日

ロシアの日

11月4日

民族統一の日

※土曜・日曜と重なった場合は翌月曜が振り替え休日となる。

ロシアの見どころへ  ・ロシアの食文化 & ショッピングのページへ
logo/toiawase.gif
こだわりの旅 は特許庁登録商標第4457934号です。類似商標も含め商標権者の許諾なしの使用は出来ません。使用には充分なご注意をして下さい。当サイトに掲載した写真は全てイメージ写真です。当サイトの企画及び写真、コピーの無断複写・転載などを禁じます。
会社概要  旅行業約款  海外安全情報(外務省) 厚生省検疫所 世界の天気 為替レート 世界の時間/時差 各国空港情報 各国空港税 
COPY RIGHT 2006@TRAVEL PLAZA CO., LTD.